2015年2月16日 | 英語対応セクレタリーチーム
英語を母国語としている国(英語圏)でも、 国によって用いる英語が違う事もあるのはご存知でしょうか。 今回は日常会話でよく使われる言葉を、英語圏のアメリカ合衆国(アメリカ英語)と、 イギリス(イギリス英語)で比較してみまし […]
2015年1月28日 | セミナー受講後の感想
【セミナー受講後の感想】マナーセミナーを受講して ─業務への活用─ ⑨
弊社では電話応対や来客応対時のマナー向上に向けて、マナーセミナーを受講しております。 今回は電話応対のみでなく、ビジネスマナーとして重要な敬語の使い方について、セミナーにて学んだ事を中心にご紹介致します。 敬語につきまし […]
2014年12月1日 | 笑声
クッション言葉とは、言葉の前につける表現をワンクッション和らげる為の言葉として多く用いられます。 「恐れ入りますが」等が一般的によく使われていますので、耳にする事も多いのではないでしょうか。 クッション言葉が無くても言葉 […]
2014年11月5日 | 笑声
会社名、名前の聞き取りは大変難しい事だと思います。 私にとっては初めてのお電話かもしれませんが、掛けて来られた方からすれば、 毎日の事かもしれません。 何度もお名前を伺ってしまうと不快に思われるかもしれません。 いつも掛 […]
2014年3月10日 | 笑声
電話応対の中では表情が見えない為、言葉が全てです。その言葉遣いもとても大切です。 この業務を始めてから、いかに自分の敬語が不適切だったかを感じました。 また会話をより円滑にする為には枕詞が必須です。 『誠に恐れ入れますが […]
2013年10月31日 | 電話代行スタッフブログ
CUBEスタッフ【初めての電話対応~今までの経験】と電話代行の便利な利用方法のご提案
【 電話のイメージ 】 電話応対によって、会社のイメージが変わってくることもあります。 どうせ頼むなら、印象が良いところでお願いしたいという事は、誰もが思います。 「相談をしたいけど、どの事務所がいいのだろう。。。」 「 […]
2013年3月25日 | 未分類
○3級−第15問目 【問題】 電話応対の中でも、慣用句を間違えて覚えていて思わぬ恥をかくことがあります。 下記の4つの慣用句のうち、正しい言い方を1つ選びなさい。 1.今回のわが社の提案に対して、A社はひとつ返事で快諾し […]
2012年10月9日 | 便利な使い方
電話代行の歴史 電話代行は、いつ頃からあったのでしょうか。 気になって調べてみました。 ※間違えがあれば、申し訳ございません。 電話代行が始まったと考えられるのは、 昭和50年代前半に開発された転送電話装置が出始めた頃で […]