皆様いかがお過ごしでしょうか。英語の学習をされている皆様は学習が進んでいらっしゃいますでしょうか。
私も日々英語を学習する身なのですが、私は発音の壁にぶつかっております。
下手の横好きではございますが、私は学生のころから英語が好きで10代の頃はよくネイティブスピーカーの留学生や英会話の先生と会話練習をしていました。
その甲斐あってか、学生の頃は、「L」と「R」の発音は聞き取りも話すのも得意な方でした。学校の先生からも、『発音が綺麗ですね。外国に住んでいたの?』などと褒められて調子に乗っていました。
しかし、大人になり英語を話すことも少なくなり聞き取りがしにくくなってしまいましたし、自分の発音もすっかり日本語英語になってしまいました。
これはとてもショックなことですが、言語は使わないと本当に忘れてしまうものであると実感しています。
思い返してみると、英会話を学習している時は、音で学習していたのでアルファベットであまり考えたことがありませんでした。単語のスペルをいちいち確認していたわけでもありませんし、ネイディブの子どもが英語を学習するのと同じように発音を真似していただけでした。勉強というよりは遊びの延長のような感覚で学習し知らぬ間に英会話能力が身についていたという感覚です。
それなのに発音を学習できたのはなぜでしょうか。
それは、子どもの頃は先入観なく外国語を覚える事ができるというのが大きいと思います。
日本人が英語の発音に苦手意識がある理由の一つにアルファベットの表記のまま英語を読もうとすることだと思います。
アルファベットそのものは例えば『A』などは『エー』などと読み方がありますが、それがすべてではありません。
では発音や読み方、音変化などはどのように学習したら良いのでしょうか。
学習方法自体が分からない方も多いですよね。
そこでお勧めなのが、フォニックスです。
あまり馴染みが無い方が多いと思いますが、フォニックス(Phonics)とは、英語において、綴り字と発音との間に規則性を明示し、正しい読み方の学習を容易にさせる方法の名称です。こう説明すると難しそうですが、例えばセサミストリートなどでもアルファベットを学ぶコーナーがありますがそんなイメージです。
英語圏では読み方を教える方法として用いられ、フォニックスを幼い頃から習い発音を覚えるそうです。
アルファベットがどのような単語のどのような発音で使われているかを音で学習し単語を繋げた時の音の変化などを学べるので、大人の英語学習者にとってもとても興味深いです。
フォニックスを知っていると英語の聞き取りにも大変役に立ちます。
これから少しずつ習得して受電の際に役立てていきたいと考えておりますので、面白い発見などあればブログで報告したいと思います。どうぞ宜しくお願い致します。