皆様は目に疲れを感じたことはないでしょうか。
目の疲れの代表的なものとして、眼精疲労があります。
眼精疲労には目の症状と体の症状がございます。
目の症状には、目の疲れ・ぼやけ・かすみ、目が痛い・充血する、目が重い・しょぼしょぼする、まぶしい・涙がでるといった症状が出てき、体の症状には、肩こりや倦怠感、頭痛・めまい・吐き気などが表れます。
今回は、そんな眼精疲労の原因と対策についてお話しようと思います。
眼精疲労の原因は大きく4つに分けられます。
原因1.目に何かが起きている。
近視・乱視・老眼やその矯正不良、ドライアイ、緑内障、白内障やその手術の影響、斜視・斜位、眼瞼下垂などがあげられます。
原因2.からだの病気が目に現れている
風邪やインフルエンザ、目や耳の病気などで眼精疲労になることが多く、その他病気でも眼精疲労が起こり得ます。
原因3.目の使いすぎや‘視環境’の問題
当たり前のことですが、目は使えば使うほど疲れてしまいます。
また、近年シックハウス症候群(住居の建材に含まれる化学物質などの影響による体調不良)と眼精疲労の関係も指摘されているようです。
原因4.精神的なストレスの影響
ストレスが強くなるとその影響として眼精疲労が起こることがあります。
以上のように眼精疲労には4つの大きな原因があります。
ただし、これらのうち1つだけしか該当しない場合、眼疲労は起こりえても眼精疲労にはあまりなりません。眼疲労を起こすいくつかの小さな原因が重なり合って目の負担が増え眼精疲労になります。
これら眼精疲労の対策として4つのポイントがありますので、こちらもご紹介いたします。
対策1.病気が隠れていないかチェックする。
まずは検査を受け、眼精疲労の背後に病気が隠れていないかチェックすることが大切です。
対策2.メガネが合っているかチェック
メガネやコンタクトレンズを使用している方はそれらが目にあっているかのチェックも重要です。
なるべくなら使用状況にあわせてメガネをいくつか作って使い分けることも目の負担を軽くすることに繋がります。
対策3.‘視環境’や‘視生活’をチェックする
作業時の照明の明るさや姿勢、そして十分に睡眠をとることも眼精疲労の対策になります。
対策4.ストレスを発散する
趣味や散歩、スポーツなどでストレスを発散しましょう。
眼精疲労の対策は以上4つとなります。
私も業務上パソコンを使用する機会が多いので、眼精疲労に注意しつつ日々の業務に望んでまいります。