社会人にとって食事のマナーは、場合によって仕事の成否・評価や、その人の人間性にもかかわってくる、決して小さくないテーマです。
よく言われるのが「日本人と欧米人では食事の際の音に対する感覚がかなり違う」ということだそうです。日本人より欧米人の方が、食事の「音」に対してかなり敏感で、厳格なマナーを持っているそうです。
海外の取引先との会食などでは、音のマナーに特に気をつけなければなりませんし、日本人同士の食事、例えば普段の友人との食事や、職場でのランチタイム等、様々なシーンがあると思います。
今回は食事の時に気をつけなければいけない、音にまつわるマナーについて調べてみました。
まず、日本人は汁物を食べるときに、音をたててすするのがふつうだそうです。
味噌汁でもうどんやラーメンの汁でもずるずると音を立ててすする、日本でそれはマナー違反ではないそうです。むしろ、音を立てないように汁を飲むと、「おいしくなさそう」と感じさせてしまうというお話があります。
ですが、麺類等の汁物を食べる際に気になったことはありませんでしょうか。
うどんやそば・ラーメンを食べる時に一番気になるのは「音」だと思います。
日本では「音を立てて食べてもいい」という暗黙の了解があるようですが、だからといってぞんざいに食べていいとは言えないと思います。
なるべく音は立てない方が良いと個人的にも思っております。
必要以上の「ズルズル」という音は不快感しかありません。
大きな音を立てるとどうしても汁も飛びやすくなりますので、必要以上に音を立てず、流し込むようにするのが良いそうです。
できるだけ音をたてないようにすれば、汁を飛ばして食卓を汚す心配が無くなりますし、必要以上に大きい音で周囲の人が不快な思いもしないと思います。
特にうどん等の麺類は汁がはねやすいので、「れんげ」等が付いていたら、れんげに乗せて良く食べると良いそうです。
また、汁を飲む時には、箸を持ったままれんげを使用するのではなく、右手にれんげを持ち変えて飲むと良いそうです。
ちなみに、最初から多くの麺を取り上げると、口の中が一杯になり更に大きな音になりますので、適量を心掛けていくと良いそうです。
特に女性の場合は箸先1㎝ですくう麺の数は、3本から4本くらいが妥当だと言われています。(勿論太さにより調整が必要です。)
パスタを食べる時も同様で、3本から4本くらいの少なめの麺を取ってフォークで巻くときれいに巻けるそうです。
これが丁度一口で食べられる量だと言われています。
次に咀嚼音についてですが、ものを食べるときに口の中でくちゃくちゃ音をさせるのは最強のタブーです。
これはだれでも子どものころに親から注意され、少なくとも社会人になったときには咀嚼音を立てないで食事するようになっていてよさそうなものです。
ところが、この最低限のマナーが守れていないケースが少なくないそうです。
くちゃくちゃという音に関しては、周囲の人たちが食欲をなくしてしまいます。
食事には、すする音、噛む音、咀嚼の音など色々な音が発生します。
他人の音は気になるけど、意外に自分の音には鈍感になりがちです。
食事マナーの基本は、「周りの人に不快な思いをさせないで、落ち着いて食事をする」ということだそうです。
音に注意して、周囲も自分も気分良く美味しく食事がとれるようにしたいものです。
最後までお読み頂きありがとうございました。
(参照HP:http://u-note.me/note/47490286
:http://mbp-okayama.com/mikio/column/11662/)