自社の代表電話の受電対応をアウトソーシングできる「電話代行サービス」は、人手不足の解消や業務効率の改善、顧客満足度の向上の効果が見込めるサービスです。

しかし実際のところ、利用してみないことには効果の程度や、自社に合ったサービスなのかどうかはわかりません。電話代行サービスの種類やプラン、サービスを提供する企業によって特色も違います。

そこで本記事では、電話代行サービスの利用を悩まれている方に向けて、無料で試せる電話代行サービスについてご紹介します。参考になれば幸いです。

電話代行サービスは無料で利用できるのか?

電話代行サービスを長期的に無料で利用できるサービスはありませんが、無料トライアルを行っている電話代行サービスはあります。無料トライアルでは、定められた期間内であれば、電話代行サービスの「月額基本料金」や「初期費用」が完全無料で利用できます。
また、無料トライアルサービスは行っていなくても、「初期費用」は完全無料であるケースもあります。
その他、電話代行サービスによっては、月額基本料金は無料で「完全な従量課金制」で料金設定を行っているところもあります。その場合、受電対応が1件もなかった月に関しては、支払いも無しということになります。

無料トライアルの特徴

無料トライアルの多くは、おおよそ1週間~1カ月程度で期間設定されています。
また、シンプルな対応のプランであれば無料トライアルを利用できることが多いですが、注文対応や受付対応など、対応が複雑なプランでは利用できない場合があります。
その他、プランで設定されている「月の受電件数」を超えた対応が発生した場合は、超過分は実費負担になることもあります。
無料トライアルの利用条件については、各電話代行サービスのWEBサイトで確認するか、電話やメールをして聞いておくと安心です。

無料トライアルのある電話代行サービスを選ぶポイント

5つのポイントを基本にして確認を行うと良いでしょう。
無料トライアルを利用できる電話代行サービスを選ぶ際には、5つのポイントを基本にして確認を行うと良いでしょう。
① 利用期間
電話代行サービスを提供している企業によって、無料トライアルの利用期間が異なります。できるだけ長いトライアル期間の方が、使い勝手やメリット、デメリットに気がつきやすいと言えます。
② トライアル終了後に発生する料金
無料トライアル期間中に電話代行サービスの継続の有無の決定を行うと思いますが、もしサービス内容にとても満足できたとして、以後、毎月発生する基本料金やオプション料金など、支払い続けられる金額のプランかどうか確認しておく必要があります。

下記、残りの3つのポイントについては、次項目でもう少し詳細にお伝えします。
③ 対応可能な時間帯
④ 利用できる機能
⑤ 応対品質

対応可能な時間帯・曜日

土日祝日や夜間対応を希望している方は、無料トライアルでも希望している曜日や時間帯の対応が可能かどうか確認しておく必要があります。
提供しているプランとしては土日祝日や夜間対応が可能でも、無料トライアル期間中は人件費の関係で平日の日中のみという場合もあります。
その場合、せっかく無料トライアルを利用していても、土日祝日や夜間は自社対応になってしまいます。本来利用したい曜日や時間帯でのお試しが出来ていないため、無料トライアル終了後のサービス継続の判断がつきにくくなることがあります。

利用できる機能

自社が希望している機能が無料トライアルでも試せるのかどうか、前もって確認しておく必要があるでしょう。どうしても利用したいと考えている機能がオプション設定の場合、無料トライアル中では試せない可能性が高くなります。
例えば、受電報告はSlackやChatworkで欲しいと考えていても、メール報告以外はオプション設定のところもあります。
また、注文対応や受付対応、クレーム一次対応など、無料トライアルでは利用できないことがあります。

応対品質

オペレーターの応対品質は、自社の顧客満足度に直結します。
応対品質は必ずチェックしなくてはいけない項目の1つと言えるでしょう。
無料トライアル期間中だけであったとしても、オペレーターの応対が悪ければ顧客の不満や不安は大きくなり、クレームや顧客離れへとつながります。
無料トライアルを利用して経費を抑えても、顧客が離れていくような対応では意味がありません。

電話代行サービスの無料トライアルのメリット

電話代行サービスの無料トライアルは、電話代行サービスとはどのようなものなのかを体感できるとても良い方法です。
電話代行サービスの無料トライアルは、電話代行サービスとはどのようなものなのかを体感できるとても良い方法です。
なぜなら、電話代行サービスは目に見える商品ではないため、お店で販売しているもののように実物を見て、手に取って検討するということができません。
実際にお試しで利用してみることが一番わかりやすいと言えるでしょう。
無料トライアル中に自社に電話をかけてみることで、オペレーターの応対品質や、応対方法、報告内容も確認できる点がメリットです。

電話代行サービスの無料トライアルのデメリット

無料トライアルとはいえ、あまりに自社に合わない電話応対や品質の悪い応対であった場合、短期間の利用でも会社の信用が落ちてしまう可能性がある点がデメリットと言えるでしょう。
また、無料トライアルのつもりが予想よりも多い受電件数が発生してしまい、有料になってしまう、もしくは利用途中で無料トライアルを打ち切られてしまうという場合もあります。品質や使い勝手が悪く、継続が難しい場合には、早めに自社で対応するか、次の業者を探しておく必要が出てきます。

無料トライアルのある電話代行サービスおすすめ3選

いくつかの電話代行サービスが無料トライアルを提供していますが、本記事ではその中でも厳選して3つご紹介します。それぞれ特徴や利用条件などが異なりますので、あわせてご紹介いたしましょう。

ハートフルコールセンター

ハートフルコールセンターでは、プランによってSlack報告の料金が異なる場合があります。
【無料トライアルの特徴】
無料トライアル中、いつでも解約が可能です。無料トライアル終了後、継続して契約する必要もありません。

【利用期間】30日間

【受電対応時間】平日:9時~18時

【利用条件】
本人確認書類を添付の上、専用のフォームより申し込みが必要です。
ライトプラン、スタンダードプランのどちらのプランでも無料トライアルの利用が可能です。
オプションや電話番号のレンタル、別途見積もりを行ったサービス内容では、無料トライアルは利用できません。

※営業時間外のガイダンスのオプションのみ、無料トライアルでも利用可能です。

【URL】https://www.heartful.cc/trial/

ビジネスアシスト

ビジネスアシストは、Slack内でオペレーターへの連絡や指示が可能な点が特徴です。
【無料トライアルの特徴】
基本的には提供しているサービスと同じ内容で、全てのプランで無料トライアルを利用できます。

【利用期間】30日間

【受電対応時間】平日:9時~18時

【利用条件】
まずはフォームより仮申し込みを行う必要があります。
ライトプラン、スタンダードプラン、ハイグレードプラン、その他士業向けサービスなど、提供しているどのプランでも利用可能です。
ただし、オプションの「専用電話番号貸し+共同FAX番号貸し」・「住所貸し」・「専用FAX番号貸し」については無料トライアル対象外です。

【URL】https://www.biz-assist.co.jp/

fondesk

fondeskでは、受電内容の報告の方法がメール連絡を含めて7種類あり、その中でいくつ選択しても月額基本料金が変わらないという点が特徴です。
【無料トライアルの特徴】
元々プランは1つだけのため、申込と同時に無料トライアルが始まる仕組みです。無料トライアルが終了と同時に本契約に自動更新するため、無料トライアルのみ試したい場合は、無料トライアル期間中に自動更新をしない設定を行う必要があります。
WEBで申込みから決済まで行うため、即時利用開始も可能です。

【利用期間】14日間

【受電対応時間】平日:9時~19時

【利用条件】
無料トライアル中の受電件数は200件までです。無料トライアル中に200件を超えた場合、サービスが終了します。

【URL】https://www.fondesk.jp/

無料トライアルで失敗しないための注意点

無料トライアルで失敗しないためには、無料トライアルが終了した後も使い続けたいと思える電話代行サービスを選択する必要があります。
それには、自社に合った応対時間なのか、月の受電件数は足りているか、月額基本料金は払い続けられるのか、自社が必要な機能は揃っているのかなど、前もって情報を精査しておくと良いでしょう。
オペレーターの応対品質については、前もって電話代行サービスのWEBサイトでチェックするか、電話で問い合わせるなども必要です。

また、無料トライアルの終了後は、自動的に本契約になってしまうのか、それとも電話代行サービスから確認の声掛けがあるのかなども確認しておく必要があります。
事前確認で納得できたところに無料トライアルを申し込めば、失敗することが減ると言えます。

電話代行サービスなら「CUBE」

CUBE電話代行サービスの詳細はこちら。今すぐクリックして確認!

電話代行サービスを提供している企業は多数ありますが、CUBEはオペレーターの応対品質の高さと、臨機応変な対応に自信があります。秘書検定と電話応対技能検定の2つの資格を取得した、経験豊富な正社員のオペレーターが明るく丁寧に電話対応いたします。
CUBE電話代行サービスを利用していただければ、必ず品質の高さを実感していただけるという想いから、無料トライアルはありませんが、同等の「サービス保証制度」をご用意しております。
自社のブランドイメージを大切にしたい、顧客対応を大切にしたいなど、応対品質も大切にされたい企業であれあれば、是非CUBE電話代行サービスにお問い合わせください。ご相談のみでも大歓迎です。

「サービス保証制度」について、詳しくはこちら

(お問合せ先)
電話:0120-888-108 (平日:月~金9時~18時)
お問合せフォームはこちら

まとめ

本記事では、無料トライアルが利用できる電話代行サービスについてご紹介してきました。各社それぞれに、無料トライアルの特徴や条件があることが分かっていただけたかと思います。
CUBE電話代行サービスの「サービス保証制度」では、電話代行サービスの利用開始から1か月以内に「全く役に立たなかった」ということであれば、お支払いいただいた費用(初期登録料・会費・保証金)を全額返金の上、解約処理をさせていただいております。
無料トライアルではありませんが、このような返金制度が整っている電話代行サービスもあります。
自社に合ったサービスが見つかるように、無料トライアルや返金制度のある電話代行サービスをぜひ、比較検討してみてください。

CUBEのオンライン個別相談はこちら!

株式会社 大阪エルシーセンター CUBE電話代行サービスグループ
CUBE電話代行サービスでは、実際に電話応対をしているオペレーターが、電話代行サービスの魅力やビジネスに関する情報を発信しています。日頃の電話応対のノウハウや様々な業種の導入事例等、電話応対にお悩みの企業様や、電話代行を検討している方は是非ご覧下さい。