事務職が代表電話の対応を行う問題点とは?打開策は電話代行サービスの活用

事務職に求められる電話対応のスキル・心構え

事務職に求められる電話対応のスキル・心構え

電話対応は、事務職の代表的な業務の一つです。オフィスには内線電話だけではなく、代表電話番号を通じて顧客や取引先から多種多様な電話がかかってくるため、適切に対応するスキルが求められます。

ここでは、事務職が身につけておきたい電話対応のスキルや心構えを3つご紹介します。

企業イメージを意識する

電話対応において重要なのは、企業イメージを意識することです。電話を通じて会社の第一印象が決まるため、言葉遣いや話し方、声のトーン、マナーなどに細心の注意を払う必要があります。

特に第一声の挨拶は、自社の企業イメージを左右します。電話に出る際は、落ち着いた明るいトーンで、「お電話ありがとうございます、〇〇株式会社の△△でございます。」と丁寧に挨拶をしましょう。受け答えの際はゆっくりと明瞭に、相手に聞き取りやすい話し方を心がけます。基本的なビジネスマナーとして、敬語(尊敬語・謙譲語・丁寧語)を正しく使い分けることも重要です。

上記は基本中の基本ですが、「会社の顔」という自覚を持って電話対応をすることで、相手に安心感や信頼感を与えられ、良い企業イメージを醸成できます。

状況に合わせて臨機応変に対応する

代表電話の対応では、用件の内容や顧客の状況、担当者の状況などに応じて臨機応変に対応するスキルが求められます。近年はインターネットを介したチャネルが増え、代表電話への問い合わせ数は減っています。しかし、取引先や顧客があえて電話をかけてくる場合、その多くは緊急度や重要度が高い用件です。このような重要な局面での電話対応は、顧客満足度や自社の信用度に大きく関わるため、迅速かつ適切な対応が求められます。

例えば、急いでいる方に対してはできる限り速やかに対応し、正確に伝えられる範囲で必要な情報を的確に伝える必要があります。

「必ず〇時までに連絡が欲しい」という方には、「お急ぎのところ大変申し訳ありません。早急に担当者に折り返しのお電話をするよう申し伝えます」とお伝えし、即座に担当者に連絡をとる手配をします。このとき、担当者がすぐに対応できない状況を考慮し、「すぐにお電話させます」と断定的な伝え方をしないことも重要です。

また、相手がトラブルやクレームで感情的になっている場合は、傾聴する姿勢を示しながら話の内容をしっかりと受け止め、落ち着いて対処する必要があります。

電話をスムーズに取り次ぐ

事務職が代表電話の対応を行う際は、用件に合わせて適切な部署・担当者に取り次ぐスキルも必要です。担当者の状況(出張中、電話中、一時的な離席など)によっても取り次ぎかたは変わるため、担当者の所在と戻り時間を把握した上で対応方法を提案する柔軟性も求められます。

取り次ぎがスムーズでない場合、電話をかけてきた相手は不安や不満に感じ、顧客満足度の低下を招く可能性があります。また、用件の聞き取り漏れや間違いがあると、担当者への情報伝達が不十分になり、顧客対応や業務の進行に支障をきたしてしまうことも。取り次ぎ対応の良し悪しも企業イメージに直結するため、スムーズかつ正確に行うことが重要です。

事務職が電話対応を兼務する問題点

事務職が電話対応を兼務する問題点

事務職は電話対応を兼務することが多いですが、業務効率や応対品質などの点で問題が発生することがあります。

ここでは、事務職による電話対応のよくある問題点を3つお伝えします。

仕事がはかどらない(生産性の低下)

事務職はデータ入力や資料作成など様々なサポート業務を担っていますが、電話対応を兼務すると入電の度に業務を中断することになります。電話対応は想定以上に時間がかかるものです。通話時間はほんの数分だったとしても、メモを書いて担当者に伝えたりする後処理にも時間を取られます。電話対応後、本来の仕事に集中するまでに平均25分程度かかると言われており、1日に何度も電話対応に追われると、生産性の低下を招きます。

人によって対応方法が異なる

事務職が電話対応を行う場合、対応方法に個人差が出やすいという問題点があります。事務職は電話対応のプロではないため、経験やスキルが不足していると臨機応変な対応ができないことも。人によって対応方法が異なると、顧客や取引先に不安や混乱を招きかねません。

特に近年では、電話対応の研修を十分に受けておらず、固定電話での対応に苦手意識を持つ新入社員・若手社員が増えています。電話対応が嫌で離職する社員も一定数いるほどで、言葉遣いや受け答えに不安がある人に電話対応を任せることは、顧客満足度においてリスクとなります。

常に誰かがオフィスに居なければならない

代表電話の対応のために常に誰かがオフィスに居なければならず、電話番を担う事務職に負担がかかります。他の社員が出張や会議で不在の場合、事務職は離席しづらくなり、業務に支障が出る可能性もあります。また、来客対応や他の電話対応などで代表電話に出られないときは、ビジネスチャンスを逃すリスクが生じます。

代表電話には、新規顧客からの問い合わせや、取引先からの緊急連絡が入ることがあるため、1本も取り逃さないことが重要です。とはいえ、人手が不足している企業では電話対応を兼務する事務職に負担が集中しやすいため、対策が求められます。

CUBE電話代行サービスの詳細はこちら。今すぐクリックして確認!

電話対応の効率化には電話代行サービスがおすすめ

電話対応の効率化には電話代行サービスがおすすめ

事務職任せの電話対応を見直したい場合は、電話代行サービスの導入がおすすめです。

電話代行サービスとは

電話代行サービスとは、企業の電話対応を専任のオペレーターが代行するサービスです。代表電話の場合は、用件や連絡先の聞き取り、担当者への報告・取り次ぎなどの一次対応を請け負います。

電話代行サービスを利用することで、以下のようなメリットが期待できます。

  • 電話対応に社員のリソースを割く必要がなくなる
  • コア業務に専念できる
  • 営業や勧誘の電話に煩わされることがなくなる
  • 重要な電話の取りこぼしがなくなる
  • 電話対応のために新規採用する必要がなくなり、人件費削減につながる
  • 電話対応のマナーやスキルを一から教育する負担がなくなる
  • 電話対応の質が高まり、自社のイメージや信頼性が向上する

電話代行サービスの選び方

電話代行サービスの応対品質やサービス内容は各社で異なるため、選定時は慎重に検討する必要があります。比較検討の主なポイントは以下の通りです。

  • オペレーターの電話対応スキルは高いか
  • 教育体制が整っているか
  • 自社に合った料金プランがあるか
  • 基本料金に含まれるサービス内容は充実しているか
  • 顧客や担当者の状況に合わせて、臨機応変な対応をしてもらえるか
  • 自社で日頃から使っているツールで受電内容を共有してもらえるか
  • 担当者への個別通知に対応しているか
  • セキュリティ対策は安心できるか(PマークやISMS認証の取得状況など)

特にオペレーターの電話対応スキルは業者によって差が出やすいため、無料のお試し期間やサービス保証制度を利用して必ずチェックしましょう。業者によっては、定型的な受け答えを機械的にくり返すばかりで、臨機応変な対応をしてもらえないところもあります。

また、低価格の電話代行サービスでは、基本料金に含まれるサービスが少ない場合も。不足しているサービスを追加した結果、オプション料金がかさみ、予算オーバーになるケースも見受けられるため注意が必要です。

まとめ

代表電話の対応を事務職が兼務していると、生産性の低下や応対品質のバラつき、機会損失につながる可能性があります。電話対応における様々な課題を解決するには、電話代行サービスの活用が効果的です。

「事務職に電話対応の負担が集中している」「電話対応の質を高めたい」という場合は、CUBEの電話代行サービスにお気軽にご相談ください。秘書検定と電話応対技能検定の両資格を所持する熟練オペレーターがきめ細やかな電話対応を行い、貴社のビジネスを支援いたします。

<基本料金に含まれるサービスの例>

  • 応答後転送サービス
  • 外出対応
  • クレーム一次対応
  • 簡易受付
  • 即時メール連絡
  • 用件別連絡先振り分け など

オプションサービスでは、ChatworkやLINE、Slackなど様々なコミュニケーションツールにも対応しております。各ツールのメンション機能やTO機能により、担当者様へ個別に通知することも可能です。

CUBE電話代行サービスの詳細はこちら。今すぐクリックして確認!

株式会社 大阪エルシーセンター CUBE電話代行サービスグループ
CUBE電話代行サービスでは、実際に電話応対をしているオペレーターが、電話代行サービスの魅力やビジネスに関する情報を発信しています。日頃の電話応対のノウハウや様々な業種の導入事例等、電話応対にお悩みの企業様や、電話代行を検討している方は是非ご覧下さい。