メールや画像と同じように、音声を「デジタルデータ」に変換して送受信する仕組みを用いて通話ができる電話、ということです。

IPとは、「Internet Protocol(インターネットプロトコル)」を略したものです。
そしてIP電話とは、名前の通りインターネットプロトコルを利用しています。
メールや画像と同じように、音声を「デジタルデータ」に変換して送受信する仕組みを用いて通話ができる電話、ということです。

引用元:docomo business Watch

しかし、その説明だけではいまいちよくわからない…という方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、IP電話とはどのようなものなのかに加え、IP電話のメリットやデメリット、その他、従来の固定電話との違いなどを解説していきます。

IP電話とはどのような電話?

IP電話とは、簡単に言えば「インターネット接続で通話ができる電話」です。
通常のインターネットでは、パケットと呼ばれる小さなデータの送受信を行います。
そして、IP電話は「音声データ」に変換してパケットとして送受信することができます。

今までは交換局を経由して音声を伝達するアナログ回線の固定電話が主流でしたが、近年では家庭においてもオフィスにおいても、IP電話が広く普及しています。

IP電話の3つのタイプ

IP電話と聞くと、「050-から始まる電話番号」と思われる方も多いのではないでしょうか。
しかし、実はIP電話と言っても050-以外にも種類があります。
大きく分けて3つのタイプがありますのでご紹介しましょう。

050-IP電話

IP電話と聞いて、一番多くの方が思いつくのがこの050-IP電話ではないでしょうか。
050-のIP電話番号はプロバイダが提供するサービスです。
050-のIP電話はその名の通り、050-から始まる11桁の電話番号が特徴であり、電話番号に市外局番や市内局番といった地域情報を持ちません。
そのため、スマートフォンや携帯電話でも簡単に利用することができますが、契約しているプロバイダ会社を変えてしまうと、電話番号も変更になってしまうので注意が必要です。

なお、050-のIP電話番号の情報は、下記のように構成されています。
「IP電話-プロバイダ識別番号-利用者番号」
たとえば、050-1111-2222という電話番号の場合、050の数字はIP電話を表しており、1111の数字はプロバイダの識別番号、2222の数字は利用者番号を表しています。

【音声品質に注意】
050番は、提供会社やプランによって通話品質や安定品質が大きく異なります。
03-06-番という市外局番が利用できるIP電話は、総務相の判定で一定レベルを担保されていますが、050番は担保されていない回線もあるため企業が利用するのは注意が必要です。

0ABJ番号IP電話

0ABJ番号のIP電話は、050-のIP電話と違い、市外局番や市内局番の情報をもっています。
050-IP電話と違い、一定の基準を満たさなければスマホや携帯電話では利用できません。

主にNTT東日本・NTT西日本が提供している「ひかり電話」や、その他事業所が提供している「光電話」が該当します。
基本的には「ひかり電話」も「光電話」も、単独で契約は出来ません。光回線でネット契約を行っている人が、追加で申し込みできるサービスです。

0ABJ番号のIP電話は、総務省の定める通話品質を満たす必要があるため、音質が安定していることが特徴です。

クラス A B C
総合伝送品質(R) >80 >70 >50
許容遅延時間 100ms以下 150ms以下 400ms以下
品質比較 固定電話並み 携帯電話並み B以下

 

参考:0AB-J IP電話の品質要件の在り方について

なお、0ABJ番号の情報は、下記のように構成されています。
「市外局番-市内局番-加入者番号」
たとえば、03-3333-4444という電話番号の場合、03は市外局番、3333は市内局番、4444が加入者番号を表しています。
また、10桁を「0ABCDE-FGHJ」と表すことから、「0ABJ番号」と呼ばれています。

電話番号を持たない通話アプリ

電話番号を持たない通話アプリは、その名の通り電話番号がなく、基本的に初期費用がかからない点が特徴です。
このような電話番号を持たない通話アプリも、IP電話に含まれます。
有名なアプリでいえば、LINE通話やSkype通話などがあります。その他、Viber Messengerや、Discordなど様々な通話アプリがあります。
お互いが同一アプリを取得しておくことにより、アプリを通じて通話が可能です。逆に言うと、同一アプリをインストールしていなければ通話はできません。
電話番号を知らない相手とでも気軽に通話できるようになりますが、アナログ回線や他のIP電話にくらべて通話品質が悪く、音声が途切れてしまうこともあります。
そのため、ビジネスではなく気軽なプライベートシーンで重宝されます。

IP電話とアナログ電話の3つの違い

IP電話の普及やスマートフォンの普及に伴いアナログ回線の契約数は減少し、また、回線網の維持コストなどの理由もあわせて、NTTは2024年1月より固定電話の通信網をIP網へと移行しました。

アナログ電話とはアナログ回線を利用している電話です。アナログ回線とは、音声を銅線に直接のせて伝える電話回線であり、糸電話のようなイメージです。
従来はみんなアナログ回線を使って電話を利用していました。
しかし、IP電話の普及やスマートフォンの普及に伴いアナログ回線の契約数は減少し、また、回線網の維持コストなどの理由もあわせて、NTTは2024年1月より固定電話の通信網をIP網へと移行しました。

いったい従来のアナログ電話と、IP電話とではどのような違いがあるのでしょうか。
3つの項目に分けて解説します。

料金

【初期費用】
アナログ電話の場合、新たに電話番号を取得するには、ほとんどの場合、加入権を支払う必要があります。
また、電話回線の工事費も別途発生します。
IP電話の場合は、加入権の支払いは不要です。また、電話回線工事も不要です。

【通話料】
アナログ電話の通話料は、距離に応じて変動します。通話相手との距離が遠いほど経由する交換局が増えることから、通話料は高くなります。
逆に、同じ市内同士であれば安くなります。IP電話の通話料は、インターネット回線を利用しているため距離に応じて変動しません。
【注意】
来年以降、アナログ回線の契約でも、IP回線へ移行されるため、今後は、従来のアナログ回線の契約であっても全国一律の通話料金になることが見込まれています。

通話品質

アナログ電話は、通話専用の電話回線を利用するため通話品質が高く、いつでも安定した通話ができます。
さらに、アナログ電話は電源を必要としないため、災害や障害に強い点も特徴です。

IP電話は、サービス内容によって通話品質が異なります。
0ABJ番号IP電話であれば、総務省の定める「接続品質」「総合品質」「安定品質」「ネットワーク品質」の4つの通話品質の基準をクリアしている必要があるため、アナログ電話に近い通話品質と言えるでしょう。
しかし、キャリアや機種によっては多少通話品質が異なることもあります。
また、IP電話の場合は、インターネット回線の障害が起こった場合は通話が途絶えてしまったり、発信や受電ができなくなってしまったりと、電話が使えなくなる可能性があります。

電話番号

アナログ電話では、電話番号はすべて0ABJ番号です。0ABJ番号は、東京23区であれば03-、大阪市内であれば06-など、市外局番の情報を持っています。
IP電話の場合は、サービスによって様々です。
光回線を利用したIP電話であれば、アナログ電話と同じく0ABJ番号の取得が可能です。
その他では050-から始まる電話番号、もしくは電話番号自体を持たないアプリ通話も存在します。
IP電話を申し込む際に、電話番号はどうなるのかは前もって確認する必要があります。

IP電話を活用するメリット

IP電話とアナログ電話との違いでも少し触れましたが、IP電話だからこそのメリットというものがあります。本記事ではIP電話を活用するメリットを、下記のように大きく3つにわけてご紹介します。
・料金が安くなる可能性がある
・人数の増減に対応しやすい
・出先でも受発信ができる

料金が安くなる可能性がある

契約するプランによっても異なりますが、アナログ電話よりもIP電話の方が月額の基本料金が安い場合がほとんどです。
また、通話料に関しても、アナログ電話では通話相手との距離によって料金が異なるのに対し、IP電話は距離に関係なく一律料金です。
そのため、遠方の人との通話が多い方は、IP電話を利用することで通話料が安くなります。
ほかにも、新しく電話機を設置する場合、アナログ電話であれば工事費や加入権の支払いが必要になりますが、IP電話は加入権が不要です。
さらに、インターネット環境さえ整っていれば工事も不要です。

人数の増減に対応しやすい

IP電話でかつクラウドPBXを利用すれば、インターネット環境さえあれば電話回線工事が不要のため、社内の人数の増減に対応しやすいと言えるでしょう。
アナログ電話であれば社員の増員分のビジネスフォンが必要なことに加え、あわせて設置工事が必要になるため、時間もお金もかかってしまいます。
逆に、社員が減った場合はその分のビジネスフォンを撤去する費用がかかります。
しかし、IP電話+クラウドPBXであればスマホやパソコンをビジネスフォンとして利用ができるため、デバイスさえあれば社員が増えても臨機応変な対応ができます。
社員が減った場合もインターネットから申し込むのみで、物理的な手間が不要です。

出先でも受発信ができる

アナログ電話と違い、IP電話+クラウドPBXは、スマホやタブレット、パソコンを子機として利用できるため、どこにいても会社の代表電話として電話を受発信できます。
そのため、「出先にいても機会損失が防ぎやすい」や、「社内に帰ってから折り返しの電話に追われることがなくなる」というメリットがあります。
そのほか、手持ちのデバイスで会社の電話に出られるため、リモートワークなどの臨機応変な働き方がしやすいと言えるでしょう。
また、同じ契約元同士であれば内線通話が可能です。
同じIP電話を利用していれば社員同士の通話は通話料無料のため、時間や回数を気にせずオフィスと出先で通話することができます。

IP電話を利用する際の注意点

050-IP電話からは発信できない番号があるなどの注意点があります。

メリットをご紹介しましたが、もちろんデメリットもあります。
IP電話を活用する注意点を、下記のように大きく3つにわけてご紹介します。
・050-IP電話からは発信できない番号がある
・停電時に使用ができない
・インターネット環境の影響を受けることがある

050-IP電話からは発信できない番号がある

050-のIP電話は、0120-から始まるフリーダイヤル番号や、110、119のような緊急電話に発信ができません。
アナログ電話と0ABJ番号のIP電話の場合は、市外局番や市内局番の情報があり、警察や消防に位置情報の提供が自動的にできる仕組みのため発信可能です。
しかし、050-IP電話の場合は位置情報の提供機能がありませんので、緊急電話には発信できない仕組みになっています。
そのため、警察や消防に緊急電話をかけたい場合は、IP電話発信をせずに、スマホや携帯電話から架電する必要があります。
スマホや携帯電話の場合は、搭載されているGPS機能により、自動的に警察や消防へ位置情報の提供が行われます。

停電時に使用ができない

雷などによる停電が起こった場合でも、アナログ電話であれば電話線を利用しているため通話が可能です。
しかしアナログ電話と違い、IP電話はインターネット回線を利用しているため、停電が起こると通話ができなくなってしまいます。
停電以外でも、インターネット回線の切断やトラブルが起こってしまうと、同じくIP電話も利用不可になってしまいます。
停電時の影響をなるべく抑えたいという場合は、UPS(無停電電源装置)を準備しておくなどの対策が必要です。

インターネット環境の影響を受けることがある

何度もお伝えしているようにIP電話はインターネット回線を利用しているため、インターネット回線の混雑状況によっては通話品質が下がる可能性があります。
インターネット回線が込み合う時間帯に通話をした場合、音声が途切れがちになる、もしくは聞こえにくいという可能性が起こり得ます。
また、利用しているIP電話と同じインターネット回線を使って、誰かが大容量のデータを送受信している場合も、通話品質に影響が出る可能性が高いと言えるでしょう。

IP電話を導入する手順

IP電話の導入手順については下記のとおりです。

① ネットワーク環境の確認をする
② PBXをオンプレにするかクラウドにするか検討する
③ サービス提供会社を検討して申し込む
④ 打ち合わせをする
⑤ 電話機の選定をする

詳しく解説していきましょう。
① ネットワーク環境を確認する
IP電話の利用にはインターネット回線が必要です。
社内でIP電話を導入するにあたって、十分なネットワーク環境が整っているかを確認しましょう。

② PBXをオンプレにするかクラウドにするか検討する
IP電話を導入するにあたり、オンプレミス型PBXにするのか、クラウド型PBXにするのか検討する必要があります。
オンプレミス型PBXの場合は、社内にPBX機を設置するため、設置費用が高額です。また、メンテナンス費も発生します。しかし、月額利用料は発生しません。
クラウド型PBXの場合は、電話端末を用意する必要がありません。スマホやタブレット、パソコンに必要なソフトをインストールすればすぐに利用ができます。
初期費用が安いことがメリットと言えるでしょう。ただし、月額利用料が継続的に発生します。
どちらが自社にとって良いのかをよく検討する必要があります。

③ サービス提供会社を検討して申し込む
IP電話のサービスを提供している会社は多種多様です。
050-IP電話がいいのか、もしくは0ABJ番号IP電話がいいのかだけでなく、各会社の提供するプラン内容も比較検討する必要があります。

④ 打ち合わせをする
IP電話の申し込みを行った後は、サービス提供会社との打ち合わせが必要です。
必要なアカウント数(席数)や、サービス開始日などの調整を行います。

⑤ 電話機の選定をする
新たにビジネスフォンを用意するのか、社員のスマホやパソコンを子機として利用するのかなど、電話機について考えておく必要があります。
新たにビジネスフォンを用意する場合は、レンタルするのかリースするのか、買取を行うのかなども併せて確認しましょう。

電話代行なら「CUBEの電話代行サービス」

新規顧客をがっちりつかみ、既存顧客をしっかり守ります

本記事ではIP電話について解説をおこなってきました。
しかし、IP電話のメリットである「出先でも受発信ができる」という点については、実は電話代行サービスを利用することで、より一層メリットを感じていただくことができます。

なぜなら、電話代行サービスを利用することで、出先の移動中であっても、打ち合わせ中であっても、来客対応中であっても、確実にオペレーターが受電を行ってくれるからです。
出先やリモートワーク中に電話がかかってきた場合、いつでも確実に受電できるとは限りません。
それはIP電話でスマホを代表電話として受電できる状態にしても、同じことが言えます。
しかし、電話代行サービスはオペレーターが常に複数名待機しているため、電話の取りこぼしが減少すること間違いありません。
また、昼休み中でも移動中でも常に顧客からの電話を気にしておかなければならないストレスからも解放されます。

CUBE電話代行サービスは、アナログ電話でもIP電話でももちろん対応可能です。
常に明るく好印象な応対をモットーにしており、電話を通して顧客満足度向上に貢献します。
オペレーターは6か月間の研修を受けた正社員にて構成されており、秘書検定や電話応対技能検定を取得しています。
詳しくは「CUBE電話代行サービスのこだわり」を是非ご覧ください。

ご相談やお問い合わせもお待ちしております。

WEBでのお問い合わせはこちらから

お電話のお問い合わせは
0120-888-108

まとめ

現在ではIP電話が主流となってきました。
しかし、「IP電話っていったいなに?」「実はよくわかっていない」「メリットってあるの?」など、疑問を持たれている方も多いと思います。
本記事が少しでもIP電話に対する疑問の解決の役に立てば幸いです。

また、IP電話の利用とあわせて電話代行サービスの利用を行うことで、人員不足の補填や、電話が苦手な社員のフォロー、機会損失の防止や顧客満足度向上、業務の効率化が叶います。
CUBE電話代行サービスは、親切丁寧な対応はもちろん、臨機応変な対応が大変喜ばれており、サービス継続率は99.2%です。
オペレーターの応対品質の高さだけでなく、内線感覚で電話をスマホに繋ぐことができる「応答後転送サービス」や、「クレーム一次応対」、日々のスケジュールに合わせた応対の変更なども大変好評です。
少しでも気になった方は、是非お気軽にお問い合わせください。

WEBでのお問い合わせはこちらから

オンライン個別相談の予約はこちらから

お電話のお問い合わせは
0120-888-108

株式会社 大阪エルシーセンター CUBE電話代行サービスグループ
CUBE電話代行サービスでは、実際に電話応対をしているオペレーターが、電話代行サービスの魅力やビジネスに関する情報を発信しています。日頃の電話応対のノウハウや様々な業種の導入事例等、電話応対にお悩みの企業様や、電話代行を検討している方は是非ご覧下さい。