PBXは複数の外線や内線を制御・管理する事ができる電話交換機を指し、「主装置」と呼ばれる事もあります。

そもそもクラウドPBXとは?

まずPBXとはPrivate Branch Exchangeの略で、複数の外線や内線を制御・管理する事ができる電話交換機を指し、「主装置」と呼ばれる事もあります。
このPBXが無ければ電話機毎に電話回線を契約しなければならず、また、内線が存在しないため社内の通話も外線を利用しなければなりません。
PBXを利用する事により、1つの電話回線を複数の電話機で利用する事ができます。
そして、外線を使用せずに内線を利用する事も可能です。

このPBXをクラウドで利用できるのがクラウドPBXです。
クラウドとはインターネット上で利用できるサービスの事です。
このクラウドPBXであれば、実際の主装置PBXや電話機が不要であり、提供されているサービス契約のみでPBXを利用する事ができます。
インターネットさえ繋がればサービスを利用できるので、電話機のみではなく、インターネットが繋がるスマートフォンやPC等の端末でも通話が可能です。
クラウドPBXは手軽に利用できる点や、社外でも利用する事ができる点から導入する企業が増えています。

クラウドPBXと従来のビジネスフォンとの違いは?

まずビジネスフォンは電話回線を使用しますが、クラウドPBXはインターネット回線を利用します。
その為、導入の際の初期費用が大きく違います。

従来のビジネスフォンは社内にPBX(主装置)や電話機を設置する必要があるほか、電話回線工事も必要です。
そしてビジネスフォンを導入する為には、主装置や電話機を購入する、もしくはリースする必要があり、初期費用が高額になりがちです。

一方、クラウドPBXはインターネットに繋がればすぐに利用可能で、装置等の購入が不要なため初期費用がビジネスフォン導入よりも安価で済みます。

その他にも、ビジネスフォンは設置された社内の電話機のみで利用できますが、クラウドPBXではスマホ・PC等でも利用が可能です。
そのため、リモートワークや出先でも利用ができ、利便性に優れたサービスです。
社外の離れている場所でも、社員同士が内線通話として通話料無料で利用する事ができます。

クラウドPBXにかかる運用コストの価格相場はいくら?

クラウドPBXを利用する為には、初期費用と月額利用料、通話料が必要です。

初期費用は、インターネット環境や利用する端末があれば無料で開設可能な場合もあり、無料~5万円程度で利用する事ができます。
設置工事が不要なので、最短で即日利用が可能な点も従来のPBXよりも導入しやすい大きなメリットです。

月額費用は利用人数で課金されるタイプと、利用回線数で課金されるタイプがあります。
利用人数で課金されるタイプは、1人から利用できる少人数利用向けで、月額費用の相場として3,000円~1万円程度です。
回線数で課金されるタイプは、利用人数が増えても変わらないので、中規模以上の企業向けです。
例えば30回線の利用で費用相場としては4万~7万円程度です。
(通話料は別)

クラウドPBXの料金の内訳《初期費用(導入コスト)》

サービス会社により初期設定費無料という所もありますが、大体~5万円が相場です。
初期費用が無料なサービスもありますが、導入の際にどのような初期費用が発生するのか内訳を確認しましょう。

初期設定費

まずサーバーへの登録設定費、インターネット回線の取得費、事務手数料の初期設定費が発生します。
サービス会社により初期設定費無料という所もありますが、大体~5万円が相場です。

ただ、現在使用している電話番号を維持して利用したいという場合や、専用アダプタの設置の有無により、更に数万円の初期設定費が発生する可能性もあります。
その他、初期設定費の名目や金額は、各サービス会社によって異なります。
また、希望人数・回線によっても料金が異なる為、まずは見積もりで初期費用はいくら発生するのか確認しましょう。

従来のオンプレミス型PBXのビジネスフォン導入には、50万円~数百万円発生しますので、クラウドPBXでは初期費用が安く導入できる点が大きな魅力です。

電話番号取得

電話番号を新たに取得する場合、市外局番はサービス会社によって取り扱い番号が異なりますが、初期費用は無料~3000円が相場です。
固定電話番号取得には、電話加入権を約4万円で購入する必要があります。
しかし、クラウドPBXサービス会社の番号を利用すれば、この費用を抑える事ができます。
現在利用している電話番号をそのまま利用する場合は、番号ポータビリティを利用するか、VoIPゲートウェイ(電話回線をインターネット回線に変換する為の機械)を利用するかになります。
番号ポータビリティを利用したい場合は、事前に引継ぎが可能かどうかの確認が必要です。
設定手数料は2000~3000円が相場です。
またVoIPゲートウェイを設置して利用する場合は、工事費として数万円が発生します。

端末購入費

クラウドPBXはインターネットが繋がる端末であれば利用可能の為、手持ちのスマートフォンやパソコン、タブレットを活用すれば、新たに端末機器を購入する必要がありません。
その分、大幅にコストが抑える事ができます。
しかし、内勤が多い場合は、新たに電話機を購入した方が効率的な場合もあります。
新たに専用の電話機を購入する場合は、1台あたり約1万~4万円が相場目安です。

クラウドPBXで使用できる電話機は、SIP電話機(Session Initiation Protocolの略)と呼ばれるもので、固定電話線ではなく、LANケーブルで接続する電話機です。
従来使用していた電話機がSIP電話機であれば、そのまま継続して利用する事ができます。
ただし、サービス提供会社によっては、利用できるSIP電話機に指定があります。
契約前に手持ちのSIP電話機が利用できるのかどうか、必ず確認しておきましょう。

クラウドPBXの料金の内訳《月額費用(ランニングコスト)》

サービス契約後に毎月かかる月額費用も、高額だと負担になります。
まずは何が必要なのか理解しましょう。

サービス月額利用料

クラウドPBXの月額利用料は、契約する電話番号・内線・チャネル数(同時に通話できる数)によって異なります。
まず内線は、1回線あたり月1,000円~3,000円が相場ですが、契約の形式やサービス提供会社によって料金に大きな違いが出ます。

例えば、40内線で月額21,000円の場合、1内線あたりではかなり割安となりますが、少人数で利用する場合は、他社の5内線で月額3,300円を利用する方が安くなります。
また、電話番号の数を増やす場合、目安として月額0~1,500円が発生します。
その他にも、チャネル数を追加する場合は、目安として1チャネルあたり月額0~1,000円の料金が発生します。
利用人数の大体3分の1のチャネル数があれば良いと言われています(例えば150人で利用→50チャネルが必要)ので、必要なチャネル数を把握してから契約するようにしましょう。
基本サービスに含まれる機能もプランによって異なる為、どの機能が必要なのかも検討したうえで、まずは見積もりを取ることをお勧めします。

通話料

クラウドPBXはIP電話の通話料が発生します。
固定電話への発信は8.8円/3分、スマートフォンへの発信は16~18円/1分となります。
従来と同様に、着信に関しては無料です。
そしてクラウドPBXの大きなメリットとして、内線通話料が無料です。
サービス提供会社にもよりますが、スマートフォンにアプリをダウンロードする事により通話が内線扱いになります。
そのため、社内から社外のスマホへかけたとしても、通話料は無料となります。

そしてクラウドPBXの通話料金に関しては、IP電話の通話料金となっている事が多いですが、プランによってはかけ放題があります。
例えば1回線月額1,000円で10分以内は無料で通話できるかけ放題プランもあり、短い電話をかける事が多い場合はこのプランの方がコストを抑えられます。

オプション利用料

各ービス提供会社によって様々なオプションがあり、必要な機能を追加する事により月額料金が発生します。
オプションとして、電話機のリース、インターネットFAX、通話録音、ビデオ機能、電話会議(複数人で話せる)、IVR(着信時の自動音声案内)、モニタリング(他回線の通話を聞く事ができる)、CTI(顧客情報表示)等…と様々な機能があります。

このオプション機能が基本機能に入っている場合もある為、注意が必要です。
例えばA社ではIVRは基本機能に入っているが、B社ではオプションとなり、月額総額が大きく変わってくる場合もあります。
まずは自社では何が必要な機能なのかを検討して、基本プランに入っているのかオプションなのかも確認しましょう。

クラウドPBXの提供元ごとに価格差が生じるのはなぜ?

サービス提供会社によって料金が異なる場合がありますが、回線数、電話番号の利用数によって料金に違いが出てきます。

サービス提供会社によって料金が異なる場合がありますが、どこが違うのか確認しましょう。
まず回線数、電話番号の利用数によって料金に違いが出てきます。

希望回線数が多い場合は、40内線で21,000円!等のパックのプランがお得です。
希望回線数が少ない場合は、1内線1,000円!等の方がお得でしょう。
回線プランは、サービス提供会社によって様々です。

また、サービスの機能の差によっても、価格の差が出てきます。
元々の基本プランに多くの機能がついているサービスは月額料金が高くなります。
基本プランに機能があまりついていない場合でも、オプションで選べる機能が多い場合は、価格が高くなる可能性があります。

次に通話品質の差があります。
クラウドPBXはインターネット回線を通すため、インターネットが不安定だと通話品質も下がります。
しかし、インターネット回線だけではなく、サービス提供会社によっても通話品質の差があり得ます。
基準として総務省判定基準クラスというものがあり、クラスAはアナログ電話(固定電話)と同等の通話品質、クラスBは携帯電話、クラスCはIP電話と同等の品質とされています。

クラウドPBXの導入でコスト削減ができる理由

従来のオンプレミス型では、PBX(主装置)を設置しなければ利用できませんでした。
しかし、クラウドPBXでは、自社でのPBX設置が不要になる為、何十万と発生していた工事費用が不要です。
また、ビジネスフォンでなくてもインターネットが繋がる端末(PC、スマートフォン、タブレット)であればクラウドPBXを利用できる為、新たに受発信の為の電話機の用意も不要です。
その為、導入時はオンプレミス型に比べて圧倒的にコスト削減できます。

導入後についても、オンプレミス型に比べて通話料をコスト削減できます。
従来は、外にいる社員に電話する場合は外線を通して電話をする為、通話料が発生していました。
しかし、クラウドPBXでは、社外にいてもインターネットが繋がる端末であれば内線として電話をする事ができる為、通話料が発生しません。

更に、外出先のスマートフォンからかける場合でも違います。
スマートフォンからの発信だと従量課金で22円/30秒と割高ですが、クラウドPBXであれば、契約している固定番号からかける事が可能です。
そのため、固定番号へ8.8円/3分、スマートフォンへ16~18円/1分で済みます。

クラウドPBXの導入で失敗しないためのポイント・コツ

クラウドPBXは初期費用が安く、目先の導入費用の安さで選んでしまいがちですが、契約後の月額料金を含めたトータルのコストで検討しましょう。
クラウドPBXを導入後に思っていたイメージと違った…とならないように事前に確認しましょう。

月額料金・オプション機能の確認

クラウドPBXは初期費用が安く、目先の導入費用の安さで選んでしまいがちですが、契約後の月額料金を含めたトータルのコストで検討しましょう。
まずは具体的な希望利用人数や回線数で見積もりをとって、事前に初期費用、月額料金がいくらになるか確認が必要です。

サービス提供会社によっては〇回線で〇円!等の料金提示額が異なります。
そのため、複数の会社で見積もりをとって比較し、自社にあったプラン選びが大切になってきます。
また、欲しい機能を事前に確認しておき、どのオプションが必要かも把握しておく事で月額利用料も変わってきます。
今は利用していなくても、今後スタッフ増員に伴う回線数の追加料金や、同時通話やミーティング機能等も確認しておきましょう。

電話番号の引継ぎ・取得

電話番号を変更すると、各書類への書き換えや周知等が必要になります。
そのため、電話番号をクラウドPBXでもそのまま利用したい、と思っている方も多いのではないでしょうか。

使用している電話番号をクラウドPBXで引き継いで利用するつもりでも、サービス提供会社や電話番号によっては引き継げない可能性もある為、事前に確認が必要です。番号ポータビリティ(LNP)を利用してそのまま番号を利用する事ができますが、「NTTで取得したアナログ回線」、もしくは「光回線」であるか等の条件があります。
電話番号を新規で取得したい場合は、まず希望する番号が市外局番、フリーダイヤル、050-番号なのか検討しましょう。
サービス提供会社によって取得できる番号が異なる為、契約前に必ず確認しましょう。

無料トライアルで確認

多くのサービス提供会社では、無料トライアルやデモンストレーションを行っています。
まずはトライアルを通してどのようにして利用するのか、希望している機能を使う事が出来るのか確認してみましょう。

しかし、無料トライアルでは、利用期間や機能、回線数が同じ条件では使えないので、それぞれのサービス会社で条件確認が必要です。
また、クラウドPBXはインターネット回線を通して通話する為、従来の電話回線よりもインターネット通信環境によって左右されてしまいます。

どの程度の通話品質なのかということも、無料トライアルをする事で確認する事ができます。
各サービス提供会社のアプリをダウンロードして利用する為、契約後に「使い勝手が悪かった」や、「管理画面が思っていた感じと違った!」等のトラブルを防ぐことができます。

クラウドPBXと電話代行サービスは合わせて利用すべき?

クラウドPBXを利用していても、外出先やリモートワークで異なる業務をしている場合は、すぐに電話対応ができない可能性があります。
複数人で対応していたとしても、同じ人ばかりが対応し、負担が多くなってしまう事もあり得ます。
そんな時に電話代行サービスを併用する事で、電話対応は外部に任せてコア業務に集中する事ができます。
スタートアップ企業やシーズンによってコール数が増える企業でも、電話代行サービスであればすぐに対応できます。

電話代行なら「CUBEの電話代行サービス」

新規顧客をがっちりつかみ、既存顧客をしっかり守ります
出先で電話に出られない時や会議中等、そんな時でもCUBE電話代行サービスなら、電話のプロフェッショナルが代わりに電話に出てくれます。
半年間しっかりと研修や教育を受けた正社員のオペレーターが受電するため、安心して自社の電話を任せる事ができます。

また、事前に「〇時まで会議中」などと予定を伝えておけば、「折り返しは〇時以降になります」と代わりに伝えてくれるサービスも行っています。
受電内容はメールやチャットで報告することもできれば、内線感覚で電話をスマホに取り次ぐことも可能です。
例えば、「取引先からの急ぎの用件はAさんへ応答後転送」と指定しておけば、電話内容によって仕事に優先順位をつけることも可能です。

リーズナブルなプランでは、月額10,000円(税別・月コール数50回)~利用する事ができます。
※プランの詳細はこちらから

その他、さまざまなプランをご用意しております。
お気軽にお問い合わせください。
WEBでのお問い合わせはこちらから
オンライン個別相談の予約はこちらから

お電話のお問い合わせは
0120-888-108

まとめ

クラウドPBXは従来のオンプレ型より導入コストがリーズナブルになった分、他のサービスに費用を回す事が可能です。
クラウドPBXで通話の利便性は高まりますが、リモートワークや外出が多い企業の方は、電話代行サービスを利用する事でより効率的な業務を行う事ができます。
特にCUBE電話代行サービスでは、応対品質の高さが特徴のため、業務効率を上げるだけではなく、顧客満足度の向上も見込めます。
詳しくはぜひ、「CUBE電話代行サービスのこだわり」をご覧ください。

会社の電話機能をどのように導入するか、電話対応をどのサービスを活用するかで日々の業務効率が決まってきます。
是非自社に合った、求めているサービスを比較・検討してはいかがでしょうか。

株式会社 大阪エルシーセンター CUBE電話代行サービスグループ
CUBE電話代行サービスでは、実際に電話応対をしているオペレーターが、電話代行サービスの魅力やビジネスに関する情報を発信しています。日頃の電話応対のノウハウや様々な業種の導入事例等、電話応対にお悩みの企業様や、電話代行を検討している方は是非ご覧下さい。