動いて当然では動かない

「部下だから動いて当然」としか考えられないような経営者は、結局、「思うように部下が動いてくれない」と悩むことになる。「部下に何度指示を出しても指示通りに動かない」「定型的で簡単な提出物すら期限を守らない」といった悩みの一方で、「組織のルールを無視して勝手に動く」といった悩みを抱える経営者もいる。山本五十六を真似て「やってみせ、言って聞かせてさせてみて、褒めてやらねば人は動かじ」と嘆くのは簡単だが、実際にそのように試しているつもりでも、部下はそれでも動かない。一体、何が悪いのだろうか。

部下が思うように動かないなら、仕事を人に任せるより自分でした方が早いとばかり、何もかも自分でやろうとする経営者や上司もいる。職場でも八面六臂の活躍に、一見「できる人」「切れ者」との異名を取ったりするが、それでは自分の時間を効率悪く使っているだけだ。経営者や上司は時給にして一般社員の何倍かの(少なくとも何割かは高い)報酬を得ているのが普通で、本来なら社員のすべき仕事を肩代わりすることは、時間価値にまったく見合わないことをしているに過ぎない。それだけでなく、部下がすべき仕事をしてしまうことは、わざわざその仕事を通じて部下が成長する機会まで奪っていることになる。その結果、部下が一人前に成長するのも遅くなり、本来あるべき企業の業績を自ら下げることにもつながる。

あなただから任せる

昔から要領のいい奴というのはいるもので、学校を出て就職した際にも配属された各部署の若手の中に1人や2人はそんな奴がいた。あくせく働いている様子もなく、残業も取り立ててしているわけでもないのに、何となく良い営業成績を残しているというような奴だ。その原因はいくつかあるだろうが、その中に「仕事を任せるのが上手」ということも確かにあった。つまり周囲に仕事を依頼するのが上手なのだ。あまりあからさまにやられると嫌がられることにもなるが、不思議とその上手な奴に頼まれると何となく引き受けてしまう。経営者や上司に求められる資質がまさにこうした「任せる技術」だ。

その任せるのがうまい奴が何をしていたか印象に残っていることから話すと、まず、「なぜあなたにこの仕事を任せるのか」を説明し、「あなただから任せる」ことを強調する。人にものを頼む時、「誰でもいいから手伝ってくれ」では、誰も手伝う気にはならない。それは何も自分が動かなくても、他の誰でもいいからだ。それなのに、わざわざ自分が名乗り出るのは、「私は暇です」と自ら言っているようなもので、下手をすればうまく処理できずに叱られることもあるかもしれない。そんなことを誰がするだろうか。ここは手伝って欲しい人の自尊心をくすぐるのだ。誰だって人に認められたい、人の役に立ちたいと思っているものだ。

仕事は細かく分ける

そして、頼む仕事はできるだけ「細かく分ける」。「細かく分ける」というのは、できるだけ仕事を「簡単にする」ということもあるが、むしろ、頼む仕事を「明確にする」という意味に捉えた方がいいかもしれない。極端な話、「そこをうまくやっておいて」なんて言われても、どううまくやってよいのか分からないのは当然のことだ。これは指示というか、お願いの仕方が悪い。「企画書を作っておいて」で分かる相手なら良いが、経験がなかったり、そのことの経験が十分でないものが聞いたら、「これは大変なことを頼まれた」となるし、それだけで混乱してしまって手が付けられないということにもなりかねない。

この場合、企画書の作成に必要な「市場分析」だったり、「既存の商品の分析」「顧客のアンケートの集計」「費用の見積もり」などに分ける。そして、これら細分化した具体的な作業を頼むのだ。細かく仕事を分けると、一つ一つのハードルが低くなって取り組みやすくなるし、時には仲間が何人か集まってチームで作業をすることで、互いに競争したり、助け合ったりして団結力が生まれたりする。一見困難と思われるような大きな仕事であればあるほど、こうした手法は有効だ。

適切なフィードバック

それで、仕事を任せて終わってはいけない。最後に忘れてはならないのは、「出来上がった仕事に対して、適切なフィードバックをする」ことだ。私もよく言われたのは、「今度飲みに連れていくから」「ご馳走するから」といった風に、馬の前に人参をぶら下げるような言い方をされることがある。しかし、これはやる気のあるものにとっては失礼にもなり、返ってやる気を削ぐことにもなりかねない。とても危険なやり方だ。部下が頼んだ仕事をやり遂げたら、素直にその仕事に対する評価をしてやるのが第一だ。このとき、部下がした手柄をすべて自分がしたように横取りするのはもってのほかなのは言うまでもない。

仕事は一人で抱え込まない。上手に人に頼むことができれば、仕事が早く片付くだけでなく、部下の成長になることは先に述べた通りだ。そして何より、それは自分の成長にもつながる。まさにいいことずくめだ。ちなみに山本五十六は、冒頭の言葉以外にも「話し合い耳を傾け承認し、任せてやらねば人は育たず」「やっている姿を感謝で見守って、信頼せねば人は実らず」という言葉を残している。それらの言葉は今も山本五十六の人に対する熱い情熱をうかがわせる。

株式会社 大阪エルシーセンター CUBE電話代行サービスグループ
CUBE電話代行サービスでは、実際に電話応対をしているオペレーターが、電話代行サービスの魅力やビジネスに関する情報を発信しています。日頃の電話応対のノウハウや様々な業種の導入事例等、電話応対にお悩みの企業様や、電話代行を検討している方は是非ご覧下さい。