VRファッションが披露

まだ「アバター」と聞いて、すぐにそれが何かお分かりの方ばかりではないだろう。Wikipediaでは「自分の分身となるキャラクターのこと」とある。すでにチャットの際にユーザーの代わりに表示されるなど、その企業が提供しているサービスに幅広く用いられることが多いようだ。このアバターの制作基盤が整い、今や誰でも自分のアバターを持てる時代になっている。「一億総アバター時代」に向け、現実と仮想空間で隔てられていた世界が、すでに溶け始めていると言われる。

最近で話題になったのが、9月末に千葉の幕張メッセで開かれたファッション音楽イベント「FAVRIC」だ。同じ場所で、その前日には実際のモデルやタレントが登壇する「ガールズアワード2019」が開かれていた。一方の「FAVRIC」は「ガールズアワード2019」とファッション音楽イベントであることやステージは同じなのだが、10組のバーチャルアーティストが登場したことが決定的に異なった。そこでは、燃えるスカートやアルゴリズム的に成長するドレス、VR(仮想現実)空間の天候に干渉する和傘と着物などのVRファッションが披露された。

Vチューバーが活躍

VR空間では現実世界の物理的な制約がなく、衣装そのものにデータや思想、演出を自由に埋め込むことができる。周辺の環境や観客との連動も可能とされる。「FAVRIC」のイベントを主催したファブリックユニオンは、第1回目の試みとして、「衣装デザインから3Dモデル制作、現物の衣装製作の工程を実践することができた」と説明しているようだ。

もちろん実際に製作した衣装はVRのように成長することはない。VR空間でのある瞬間を具現化し、現物として世に残す。現実の衣装を写真や動画で撮って、データとして残すことは普通に行われているが、変化し続けるVRと、それを現物で記録するという新たな価値が生まれている。

この「FAVRIC」には5100人が来場し、8万人がネットで閲覧したという。読者の中にも見られた方がおられるのかもしれない。とにかく、Vチューバー(アバターのキャラクターを使ったYou Tubeの配信を行っている人)の活躍の場が広がることを裏付ける象徴的なイベントだった。このようなアバターの配信技術のコストは低廉化しており、今後はさらに様々なイベントに誰でもが気軽に参加できる環境も整いつつある。

自分の分身が何人も

東京にスマートフォンだけで3Dアバターを制作し、振り付けして配信するシステムの開発を進めているベンチャー企業がある。スマホのカメラで演者の表情を読み取り、アバターの表情に反映させる。アバターの髪の毛や衣装は動きに応じて自然に揺れ動く。表情認識や描画、揺れ生成、生放送をスマホ1台で実現していく。このベンチャー企業では、スマホで完結すれば誰でもアバターを配信できる、外見に縛られない自由な表現ができるようになると期待している。

そうなると、自身がタレントにならなくても、会員制交流サイト(SNS)のアカウントやハンドルネーム、ソーシャルゲームのアイコンと同じように、複数のアバターを着回して、社会に参加する未来が来ることになる。実際の生活で髪型や服装、身だしなみを気にするように、1億総アバター時代になるとお化粧感覚でアバターを着替え、社会に出るようになるのかもしれない。

現実にVチューバーの社会進出は進んでいる。別のベンチャー企業では、Vチューバーがスナックのママを務め、画面を通じて接客するバーチャルスナックを展開する。また、ジムのトレーナーにVチューバーを起用して、好みのVチューバーに鼓舞されながら、自宅でスクワットをする使い方も出てきているようだ。

今後の異分野とのつながりに期待

Vチューバーの課題は、異分野といかに協業の場を築き、活用の場を増やせるかということに尽きる。アバターは生身の人間とコストを比較され、そこに各業界が抱える問題が加わる。例えば、バーチャルアイドルのタレント活動は生身のインディーズアイドル(地下アイドルとも呼ばれるマスメディアへの露出よりライブ等を中心に活動するアイドル)と似た道を歩んでおり、コアなファンが収益を支えている。限られたファンから大きな金額を集めるビジネスモデルは、ファンの飽きや離反が大きなリスクだ。

接客業等への社会進出は進みつつあるが、費用対効果で苦戦しているケースも多い。Vチューバーにとってはタレントの次の柱はまだ模索中だ。VRの音楽ライブとファッションの融合に挑戦した「FAVRIC」自体もまだ発展途上にある。従来のファッション音楽イベントは会場で新作の服が買え、その売り上げが活動を支える大きな柱になっている。しかし、VRファッションを買っても、SNSやソーシャルゲームのアバターに着せることまではまだできない。アバターの衣装をデザインする3DアパレルCADは服飾デザイナー向けで高額。アバター制作ツールはまだシンプルな衣装にしか対応していないのだ。

1億総アバター時代を支える基盤は整いつつある。これからどんな異分野とつないだ利用が起こるのか楽しみだ。

株式会社 大阪エルシーセンター CUBE電話代行サービスグループ
CUBE電話代行サービスでは、実際に電話応対をしているオペレーターが、電話代行サービスの魅力やビジネスに関する情報を発信しています。日頃の電話応対のノウハウや様々な業種の導入事例等、電話応対にお悩みの企業様や、電話代行を検討している方は是非ご覧下さい。