「匠」のロゴマークでPR

ものづくりに関わる企業ならトライすることをお勧めするのが「大阪ものづくり優良企業賞」だ。昨年と同様とすれば、2月末~6月半ばにかけて募集が行われる。大阪府内のものづくりの中小企業を対象に、「技術、QCD(品質、コスト、納期)、財務、CSR(企業の社会的責任)」の4つの視点で学識経験者等で構成する審査委員会が審査し、選定する。受賞企業は、ものづくり紹介冊子「大阪元気!ものづくり企業」に掲載され、大規模展示商談会で大阪府が行うプロモーション活動で、「大阪ものづくり看板企業」として広く紹介されることになっている。

大阪の製造企業を回っていると、時々目にするのが「匠」のロゴマーク。名刺や企業のパンフレットなどに印刷されているほか、企業によっては社員の制服の胸元にまでバッジを付けているので嫌でも話題に上る。この「匠」のロゴマークは、大阪ものづくり優良企業賞の受賞企業と国等の顕彰事業を受賞した企業に与えられるもので、これを使うことで「元気な大阪の中小企業」としてのPRを各企業で行うことができる。また、受賞企業には三井住友銀行、池田泉州銀行、紀陽銀行、近畿大阪銀行の各金融機関で融資優遇メニューが用意されていることも特筆される。

すでに900社を超える認定企業

大阪にはオンリーワンの技術を持った企業、熟練の技術や技術の高度化への絶え間ない努力により景気の変動や価格競争を乗り越えてきた企業、環境・エネルギーやライフサイエンスの分野など新技術や新製品で成長を続ける企業など多数存在するが、自らのPRが不足しているためにそれぞれの強みを活かしきれていない企業が多い。そうした企業を後押しするためにこれらの賞が設けられている。決して企業にとってそれで十分なものではないかもしれないが、少なくともPRのひとつのきっかけになるかもしれないと期待できる。よく言われるように、いくら良い技術や製品を持っていても、それを伝える術に欠けていては宝の持ち腐れと同様だからだ。

この取り組みはすでに平成20年度から始められており、平成30年度までの11年間に900社を超える認定企業が生まれている。問い合わせの窓口は「大阪府商工労働部中小企業支援室ものづくり支援課販路開拓支援グループ」(大阪府東大阪市荒本北1-4-17MOBIO北館1階、電話06-6748-1066)まで。

市や商工会議所(商工会)でも

「いきなり大阪府内で勝負するのはどうも」と抵抗を感じる向きには、府内各市・商工会議所(商工会)でも同様の取り組みが行われている例があるので、それを利用するもの良いかもしれない。

例えば、大阪府摂津市と摂津商工会では摂津ブランド「摂津優品(せっつすぐれもん)」の認定事業を行っている。これは摂津市内の事業所等で生産・製造・加工され、一定の基準を満たす優れた商品等を摂津ブランドとして育成していこうとするもの。これも「大阪ものづくり優良企業賞」同様に、認定された商品の情報を発信して、その知名度の向上を図るとともに、販路開拓を支援していく。展示会への出展料補助(上限10万円)があったり、商品PR・販路開拓のために専門家派遣によるアドバイスが受けられる(無料・上限3回)のも魅力だ。応募期間は例年通りだと7月。問い合わせの窓口は「摂津市商工会」(電話06-6318-2800)又は「摂津市産業振興課」(電話06-6383-1362)まで。

大阪府守口市と門真市、守口門真商工会議所が行っている「守口門真ものづくり元気企業」の認定も同様の主旨だ。応募期間は例年通りだと8月。問い合わせの窓口は「守口門真商工会議所中小企業相談所商工振興部」(大阪府門真市殿島町6-4、電話06-6909-3303)まで。

より広域には「関西ものづくり新撰」

地域的には経済産業省近畿経済産業局が行う「関西ものづくり新撰」が広域(近畿と福井県)をカバーする。こちらは平成24年以来、関西ものづくり中小企業の新産業・新市場創出の促進を図るため、企業が新たに開発した製品・技術を広く発掘し、特に優れたものを「関西ものづくり新撰」に選定し、情報発信や販路開拓支援などを通じて、当該製品・技術のビジネスの拡大を支援している。市から府、そして関西へと受賞のステップを歩む企業もあると聞く。

ものづくりの考え方が、単なるモノからサービス、ソリューションへ拡大しつつある昨今の状況や地域経済の活性化という観点を踏まえ、第4次産業革命(IoT、ビッグデータ、AI、ロボット)実現への貢献、優れたビジネスモデルの構築、地域経済への波及効果を審査内容に付け加えながら、時代は変化を反映させた選定を行っているのが特徴だ。

平成30年度は18件が選定されている。募集期間は昨年と同様とすると、7月中旬から9月上旬にかけてとなる。問い合わせの窓口は「近畿経済産業局地域経済部産業技術課」(大阪府中央区大手前1-5-44、電話06-6966-6017)まで。

株式会社 大阪エルシーセンター CUBE電話代行サービスグループ
CUBE電話代行サービスでは、実際に電話応対をしているオペレーターが、電話代行サービスの魅力やビジネスに関する情報を発信しています。日頃の電話応対のノウハウや様々な業種の導入事例等、電話応対にお悩みの企業様や、電話代行を検討している方は是非ご覧下さい。