成功者の多くが朝活をしているという話は有名で、一流の人ほど朝の時間を有効に使っています。二度寝の習慣を改善して30分早く起きるだけで、人生が充実する可能性は格段に上がるのです。
そこで今回は、朝活をするメリットを5つにまとめました。スキルアップをしたい、資格を取りたい、起業したいとった目標を持っている方は、朝活に取り組んでみてはいかがでしょうか。
【目次】
朝活を有効利用する
一日の時間は24時間と決まっています。そのうち、8時間ほどを仕事、1~2時間を通勤・帰宅、6〜8時間を睡眠、2時間を食事・入浴などで消費した場合、残っている時間はどれくらいでしょうか?
さらに、リラックスする時間や疲れを癒やす時間も必要だと考えると、一日のうちに勉強やスキルアップにあてることができる時間は多くないことがわかります。また、勉強しようと思っても、仕事で疲れた頭と体では捗りません。
しかし、朝活なら朝の元気な状態でやりたいことができるようになります。朝、ほんの少し早く起きるだけで使える時間が増えるのであれば、これを利用しない手はありませんよね。
朝活のメリット一覧
1. 高い集中力で作業ができる
朝は一日の中で最も集中力が高い時間帯とされています。しかも、時間が限られているので、必然的に集中力が増しやすいです。
夜になると疲れから集中力が下がってくるので、勉強していてもなかなか頭に入ってこないということが多々あります。また、夜に何かしようと思ってもついついテレビを観てしまいがちです。こんな悩みを抱えている方にこそ、朝活はおすすめです。
2. いいアイデアが出やすい
一日過ごすと頭の中にさまざまな情報が入ってくるため、起きてから時間が経つほど脳の容量をたくさん使ってしまいます。
朝は頭がフレッシュな状態なので、いいアイデアが出やすいといわれています。寝ている間に脳は記憶の整理をしているということもあり、朝はアイデアを出すのに最適な時間帯です。
3. 仕事のスタートダッシュが良くなる
頭がぼんやりしている状態で仕事に取り掛かると、仕事効率が落ちてしまいます。早起きして頭をハッキリ目覚めさせておけば、仕事のスタートダッシュが良くなるので、朝から効率良く仕事ができます。
4. 時間が増える
朝30分早く起きるだけで、一週間で210分も時間が増えます。読書の時間に充てる、資格取得の勉強に充てるなど、一日に使える時間が増えます。
5. 生活リズムが良くなる
夜更かしをすると生活リズムが崩れ、体調不良や肌荒れといった悪影響が生じます。
かといって、出勤時間ギリギリまで寝るのも良くありません。朝活を始めると生活リズムが整い、健康面でも改善が見込めます。夜更かしが習慣になっている方は、朝活で生活リズムを戻しましょう。
朝活を続けるコツ
睡眠時間を大幅に削って寝不足になるとかえって効率が悪くなってしまいますし、一日の疲れを回復できず体力的に続けるのが難しくなります。
朝活は無理しない範囲で続けるのがコツです。最初から1時間も早起きするのではなく、5分、10分、15分、30分と徐々に起きる時間を早めると無理せず朝活の習慣を身につけられます。
まとめ
たった10分でも、朝に何かをするのはとても気持ちがいいものです。後回しにしていた資格の勉強に取り組んだり、体調管理のためにランニングをしたり、人生を充実させるために朝活を始めましょう!
