電話代行_問合せ
CUBE電話代行メニュー
 

新着記事

フランチャイズという選択

前のめりで考えないこと 企業の副業解禁の流れや「人生100年時代」を見据えて定年後の“第二の人生”に備えるためにも、何らかの形で自分で事業を手掛けたいと思う人も多いと聞く。もちろん「定年後は何もしない」ことも選択肢として […]


テレワークと企業の空気

管理強化に苦心するか 新型コロナウイルス感染症の影響でテレワークの導入が進んでいるが、これを仕事を進める上での“改善”と捉えるか、ただ単に仕方なく導入しているだけかで、これから先の企業の方向性は大きく変わるように思う。た […]


人材採用にどう臨むのか

人材採用の好機 新型コロナウイルス感染症の影響がヤキモキされている中だけれども、来春高校や大学を卒業する人たちの採用活動をどうするのか、大企業はもとより、すでに試行錯誤しながら動いている中小・零細企業も多いだろう。新聞や […]


差別化より共感

難しい差別化 スマホ一つあれば今の時代、消費者はたくさんの情報を手に入れられる。以前なら社内で教えられた通りに自社商品やサービスの売り込みを図っていれば、ある程度成果を得ることができたものも、下手をすれば消費者の方がその […]


国や金融機関のコロナ支援策

危機を乗り切り、将来への布石を打つために 新型コロナウイルスの経済や社会における影響が懸念されている。すでに出勤の自粛要請や休業要請などで直接的な影響を被っている企業は多いだろうが、むしろ「危機モード」に入った消費の落ち […]


結果と成果

結果と成果はまったく別者 「結果」と「成果」を混同しているケースが多い。例えば会社の給与体系を語る時、「うちは成果主義を導入していて、目標に対して売上が上がればその分を還元するし、上がらなければ基本給のままです」としか説 […]


SPIN営業で潜在ニーズを育てる

営業に求められる4つのステップ この時期、新入社員や春の人事異動で不慣れな営業活動に戸惑っている方も多いだろう。余裕のある会社なら、「慣れるまでの数か月は気にしなくていい」と太っ腹なところを見せてくれるかもしれないが、そ […]


自社の日を作る

毎月22日は「ショートケーキの日」 先日、仕事先で帰り際に出されたコーヒーとケーキを頂きながら(いつもそんな待遇の良い仕事をしているわけではありません。念のため)、社長が「今日は何の日か知ってるか」と話し出された。その日 […]


雑談力

営業マンの準備不足 私は普段、自宅を事務所代わりにして仕事をしている。そういうわけだから、日中も自宅にいることが多い。そうするといろいろな営業マンが訪れてくる。仕事が忙しければその旨を伝えて帰ってもらうのだが、時間が空い […]


見込み客と潜在顧客

本当にそれは見込み客? 日頃「見込み客」という言葉が余りに安易に使われているように感じる。「あの人は私と古くからの知り合いで有望な見込み客なんです」「あの企業の担当者とは先日の会合で知り合い名刺交換していて、早速見込み客 […]


フリーワード検索
CUBE電話代行_ページトップへ