電話代行_問合せ
CUBE電話代行メニュー
 

新着記事

ストレスとの付き合い方

人によって異なるストレスの感じ方 ストレス過多の時代と言われる。その背景に仕事のグローバル化、高度情報化、競争の激化、働き方の変化、倫理の欠如、人間関係の欠如などがあるとされる。これらに対して、大企業の中にはメンタル不調 […]


分かっているようで分からない強み

強みに戸惑う経営者 私はほぼ毎日いろいろな企業の経営者にお会いさせていただいているが、相手がどんな企業であってもその経営者に会う時、最初に聞くのは「何を強みにしておられますか」ということだ。そうすると案外、これはご本人の […]


大切な財務マネジメント

どんぶり勘定では経営失格 事業活動の中で最も重要なことの一つがお金を回すことであることは今更言うまでもないこと。なのに大半の社長が財務のことが苦手なのだそうだ。私も常に頭を悩ませているのだが、社長が抱える不安の大半はお金 […]


新規事業がブーム

ますます早くなる変化の速度 通常、企業が成長するためには市場の変化に応じて戦略を変えていく必要があるとされる。同じ商品・サービスを長期間に渡って販売していると、競合に巻き込まれたり、顧客に飽きられたりして、売り上げが停滞 […]


質問で深まる関係

良い質問は思考を刺激する 質問をすることにネガティブなイメージを持つ人が意外に多いことに驚かされる。質問すること自体に、何か相手に対して失礼になるとか、反対と捉えられるのではないかと考えている傾向があるのだ。これはどうし […]


金融機関との付き合い方

普段からの付き合いが大切 ある金融機関の方と話し合っていた時のこと、その方は上手な金融機関の使い方をしている社長と、そうでない社長の違いについて熱弁をふるっておられた。その方によると「金融機関の利用が下手な社長は、金融機 […]


投資の規律

補助金は使いやすいのが一番? 最近、私は私の住んでいる県が用意する補助金の制度を使ってパソコンを買い替えた。この補助金は新型コロナウイルスの関係で新設された制度で、それを利用するにはさしてハードルが高くないこともあって、 […]


貞観政要を経営に生かす

諫言を自分から求める 「貞観政要」という本がある。この本は唐の太宗が諫議大夫(かんぎたいふ)や諫臣(かんしん)たちと交わした対話をまとめた本だ。ここには「皇帝・帝王とはどうあるべきか」「政治とはどうするべきか」が極めて具 […]


経営者の本気

一生懸命の何が違うのか 仕事に向かう際に、私は若いころから周囲に常々「詰めが甘い」と指摘されてきた。仕事の質や量を考えるとき、肝心要の時にそれが端的に現れる。何となくその意味するところは分かっていたつもりでいたのだが、本 […]


もっと自由な発想で

変えられないものは受け入れる 世の中の変化に対して2つの相反する対応の仕方がある。一つは変化に惑わされずに、決めたことに専念して継続することが大事だというやり方。もう一つは、同じことを続けていてはいけないというやり方だ。 […]


フリーワード検索
CUBE電話代行_ページトップへ